|  センニンソウが元気です |  ヘクソカズラは色が赤味を帯びていおり、小さな虫が蜜を吸いにもぐっていました。 | 
|  クサギの花・・・匂いもいいんですけどね |  ボタンヅルでしょうか | 
|  クズの花も咲いています。 |  クズってこんなに綺麗でした? | 
|  ヤマジノホトトギスも |  ミツバフウロと思いますが、ゲンノショウコもたくさん咲いています。 | 
|  コバギボウシはオオバギボウシより、花期が少し遅く色が濃い |  ハッパがカミソリみたいな、コウゾリナ | 
|  オオハナウド・・・その向こうは北尾根の山々 |  ウメバチソウも咲いていました。 | 
|  ウメバチソウのつぼみがたくさん・・・これから咲きそうです |  キンミズヒキもたくさん見られました | 
|  キンミズヒキのアップです |  今日の相棒 | 
|  クサボタンは今が盛りです。 |  アキノキリンソウ | 
|  いつの間にかクガイソウに代わってルリトラノオがメインになっていました。 | |
|  サラシナショウマもかなり咲いてきました | |
|  赤い団子花、ワレモコウ・・・ワレモコウってピントが合わせにくいのですが今日のワレモコウは赤色が鮮やかで綺麗に写りました。でもごちゃ混ぜの写真になってしまいました。 | |
|  ルリトラノオ、シモツケソウ、ワレモコウなど。シモツケソウがまだ十分に咲いていたら天国のような状態でしょうね。(台風10号で散っちゃって仕方ないですけど) | |
|  赤くて色鮮やかです。 |  マツムシソウとキンミズヒキ(山小屋庭園で) 自生のマツムシソウは咲いているはずなんですが、自分ではまだ見つけていません。 | 
|  伊吹山の赤色といえばシモツケソウとアカソです。台風の影響もあり、盆明けでもあり、終わりごろでした。 | |
|  アカソは地味ですが、お花畑の色を引き立てます |  ツリガネニンジン。終わりかけかな。 | 
|  もうイブキトリカブトが咲きだしました。 |  サラシナショウマとイブキトリカブトのコントラストが鮮やか | 
|  クロバナヒキオコシが既に咲いています |  ミツモトソウ | 
|  ダイコンソウ |  ミゾソバ | 
|  タムラソウとアゲハ |  フジテンニンソウが一面に咲き始めました | 
|  もう終わりのコオニユリ |  シオガマギク | 
|  色鮮やかなトリカブトは猛毒を持っています。 |  コイブキアザミはこれから | 
|  ツルニンジンは開き始めたばかりのようです |  ツルニンジン | 
|  マルバダケブキは終わりかけ |  イブキフウロ(葉が3裂している) | 
|  イブキコゴメグサも咲き始めています |  イブキレイジンソウも咲き始めました。 | 
|  イワアカバナはまだ元気です | |