朝6時起床、空を見て・・・曇っているなぁ。体を考えて・・・夕べのビーチボールの疲れが残っているなぁ。 
ということで近場で植物を見る所を考えてみました。LHDさんのお好きな Area Y がいいかなぁ。
約1時間、朝7時には家に帰ってきました。
|  この湿地帯は、地元の人の力で大切に保護されています。トキソウ・・・「湿原に生える小型の地生ランで、絶滅した朱鷺(トキ)の名から由来しています。茎の中央に葉は1枚だけつき、先端に2cmほどの花が咲きます」 | |
|  トキソウ・・・私にとっては初めて |  正面から | 
|  後ろから |  ニョイスミレの湿地に咲く変種で葉がブーメラン状になっているアギスミレだそうです(感謝→yamamoto様) | 
|  アギスミレ |  アギスミレ・・・花後に葉が典型的なブーメラン状になるようです。 | 
|  ハッチョウトンボか。ここは虫たちの楽園でもある |  ショウジョウバカマの種がはじけたところ | 
|  ミヤマウメモドキ |  カワトンボ | 
|  モウセンゴケ |  夏には白い花を咲かせるらしい | 
|  カワトンボ(感謝→LHD様) |  つつじの花が鮮やか | 
|  道端で、イタチハギ(感謝→あるぼぼ様、えび忠様) |  道端でツクバネウツギの花後のガク片(感謝→mten様) | 
|  サルトリイバラは実をつけていました |  朝曇りの空とアザミと田んぼ | 
|  ネジキとのこと(感謝→えび忠様) |  スイカズラ<銀> | 
|  スイカズラ<金> |  金銀花とも呼ばれる | 
|  川べりにはキショウブが・・・ |  田んぼのあぜにニワゼキショウ(感謝→C-NA様、LHD様) | 
|  おなじくニワゼキショウ |  アカバナユウゲショウ(感謝→C-NA様) |