伊吹町教育委員会主催のスポーツ少年団を対象とした『伊吹山へ登ろう』というイベントが開かれました。このイベントは一昨年は雨のため3合目までの登山、昨年は雨で中止になるなどして、今年は是非とも山頂まで登りたいという教育長の願いのもと、なんとか今年は開催できました。
|  伊吹小学校体育館に集まって開会式。野球・剣道・ホッケーなど、スポ少の子供たちや指導者・父兄など100人くらいが集まりました。 | |
|  3合目にてホッケー6年女子 |  同左 | 
|  班ごとに3合目から4合目に向かいました。山頂はガスがかかっています。 |  7合目付近にて。グループ活動からはみ出す子供たちも多く、登山のルールを理解していないのは残念。初めてだから仕方ない? | 
|  6合目付近にて、ホッケー3、5年女子 |  ミヤマママコナでしょうか | 
|  登山道は、やたらメタカラコウ・シシウドが目に付きました |  ヤマホタルブクロ・・・とびきり色の濃いやつ | 
|  コオニユリは、今年はあまり見かけません |  ゲンノショウコ(赤花) | 
|  ツリガネニンジン |  クサボタン | 
|  オオハナウド |  マユミの実・・・秋になると赤く色づいてきます | 
|  9合目にてクガイソウ・・・クガイソウは今が満開です。 | |
|  山頂について一休みの、ホッケー男子・・・4〜6年生 | |
|  ホッケー女子・・・6年生 こいつら速すぎ(3合目→山頂まで1時間くらいで登っている) | |
|  キリンソウ |  イブキジャコウソウがびっしり | 
|  タマガワホトトギス |  クガイソウ | 
|  例の場所のクガイソウとシモツケソウです。シモツケソウはまだ5分咲きくらいです。来週がピークか? | |
|  メタカラコウは今が旬 |  キンバイソウも今年は多い | 
|  ウツボグサとキバナノカワラマツバ |  イワアカバナ | 
|  東遊歩道は、百花繚乱。キンバイソウ・シモツケソウ・ミヤマコアザミ・・・ | |
|  東遊歩道にて。クガイソウ(青)・シモツケソウ(赤)・シシウド(白)・メタカラコウ(黄) | |
|  東遊歩道にて、シモツケソウのよく咲いているところ・・・満開まではもう少し。でも満開なのは数日間でしょう。 | |
|  遠く、県立ホッケー場、町民体育館・グラウンド、伊吹山中学校が見えます。反対から見ると・・・ |  東遊歩道からドライブウェイを見下ろすと、そこは渋滞でした。昼の12時頃。 | 
|  国見峠から連なる伊吹山北尾根(国見岳・大禿山・御座峰など5つのピーク)が見えます。 |  さあ、集合して帰りましょう。麓に比べ気温は10℃以上低く、更に風が強いため体感温度は20℃以下 |