|  春蘭(シュンラン)が咲き始めました。初々しい。 斑点があるため別名「ジジババ」とも呼ばれますが、それはちょっとかわいそうじゃないですか。 | |
|  周りと同化し、控えめな花です。二人仲よく。 |  道ばたに咲いていて、ほとんどの人は気づいていないはず | 
|  セツブンソウはピークを過ぎましたが、それでも一生懸命咲いている姿がかわいらしい。 |  黄花甘菜(キバナノアマナ)が咲き始めました。曇りなので花が開ききっていません。 | 
|  スハマソウが雨露にぬれて |  キバナノアマナも | 
|  茎が伸びてすっと立つ節分草(セツブンソウ)たち。 「水戸黄門様のおな〜り〜、そのもの頭が高いっ」っていう風格があります。 この花ともそろそろお別れが近づいてきました。 | |
|  州浜草(スハマソウ)は曇りのため、うつむいています。 |  天気がいいと、めいっぱいに花びらを広げ、虫たちを呼び寄せるのですが・・・・ | 
|  小芹葉黄蓮(コセリバオウレン)もすくっと立ち上がりました。林の中でひっそりと咲いています。 | |
|  雄花と雄雌両性花があるようです |  葉っぱは3裂しており小芹葉でよいでしょうね | 
|  アセビの花も咲きました。 |  紅梅と民家 |