前日は雨天、当日も3合目以上はガスの中でした。時間もないため、ドライブウェイを利用し伊吹山山頂遊歩道をぐるりと一周してきました。これから一気に咲きそうな感じはするのですが、「お花畑」というにはまだ早い状態。やはり7月20日以降となるのでしょう・・・。天気がよくなってくれるといいのですが。
山小屋のマスターを話をすると、客足は少ないとのこと。愛地球博に取られてますよ、とのことでした。山頂の植物は国の天然記念物に指定されていますので、大がかりな手は加えてないようです。昔のことを思うと、シモツケソウの群落が減少し、アカソなどの繁殖力の強い植物に押されているらしい。「自然保護とは」と考えさせられますね。今日の写真はいつもより元気がないのは、天候のせいか、あるいは自分の体調を反映していますかね。
|  トリアシショウマとキンバイソウ |  オオバギボウシ | 
|  カノコソウ(鹿子草) 鹿の子模様に見えるかな? |  オオバギボウシのつぼみ | 
|  メタカラコウ、山頂で咲き始めました |  イブキジャコウソウ(白花) | 
|  ミヤマコアザミとイブキトラノオ |  ニッコウキスゲはピークを過ぎた模様 | 
|  ウツボグサ |  コバノミミナグサ? | 
|  ヒヨクソウは元気 |  キンバイソウはこれからです。まだ青い | 
|  シュロソウもこれから |  小さなキヌタソウ | 
|  ニッコウキスゲ、イブキトラノオ、ミヤマコアザミ |  シモツケ・・・シモツケソウと違い木です | 
|  雨に打たれてちょっとしょげていますね。 |  バイケイソウは、だいぶん増えてきました |