夏の五色の滝へ、男4人で行ってきました(LHDさん、志摩さん、ベルソーさん)。イワタバコやフシグロセンノウ、ヤマジノホトトギスにはまだ早すぎ、逆にイチヤクソウ、ナツツバキには1週間遅かったかなという感じです。とはいえ、葉っぱだけ、実だけで、どんどん話が弾んでしまうお仲間さんで、花がなくても盛り上がりました。ピンぼけ写真が多いのはそのせいということで(^^;)。
|  コウゾの実・・・甘くてぬるぬる |  オニノヤガラでいいのでしょうか→シロテンマだそうです。 (ピンぼけですいません) | 
|  ヤブ工事じゃなくってヤブコウジ、咲き始め |  ムラサキニガナも咲いています | 
|  バイガヤの実も大きくなっています。地元の人はこれを加工してアーモンドのような食品にしています。夜尿症にいいとか。 |  キツネノボタンの咲き終わり(ご教授感謝)。ケキツネノボタンとのご指摘もあり、調査中ということにしてください。(^^;) | 
|  キツネノボタンの花(ご教授感謝) ウマノアシガタの小型版の様に見えます。ケキツネノボタンかも? |  ヤブレガサは葉っぱが大きくなって花がついていました。 | 
|  マタタビの実かと思いましたが、マタタビバエが卵を産んで、瘤になるそうです。「木天蓼(モクテンリョウ)」といい漢方薬になるとのこと。猫も大好き。 |  イワタバコの花芽。花が咲くまでもう1〜2週間かな。花の束が一気に咲かず、徐々に咲いていくようですね。 | 
|  カエデの葉っぱが滝道を覆っています。湿度は高いが涼しい | |
|  クサアジサイ、輝いています(ご教授感謝) |  ツルシロカネソウは、長持ち | 
|  淀川、瀬田川、琵琶湖、姉川の源流です |  豊富な水量で、今年も水不足は大丈夫かな | 
|  トチノキ(栃の木)がもう紅葉しているのはなぜ? | |
|  オカトラノオは今が最盛期 |  実がいっぱいなっています。山の動物も今年は食糧難にはならないでしょう。 | 
|  オオヤマサギソウとのこと(ご教授感謝)。ルートが草刈りされていて、切られてしまったかなと思っていましたが、なんとか見つけられました。 |  イチヤクソウは、今年も間に合いませんでした。ものすごいスピードで花が入れ替わっていきますね。また来年。 | 
|  ヤマアジサイも残り花となっています |  直径5mmくらいのミズタビラコ | 
|  ナツツバキ、なんとか1輪。下にはたくさんの花が落ちていました。1週間遅かったかな。葉は椿とは全く違いますね。 |  サルナシの実。キウイフルーツのようになります。山の実が豊富な今年です。 |