大阪のご婦人と、東京のご婦人と、米原の男衆で、雨が降り出す中、五色の滝に行ってきました。ご婦人方はすでに伊吹山山頂を歩いてこられまして、後半の部となりました。去年よりは少し遅れていますが、盛夏の花も咲いてきました。
|  小雨の中、フシグロセンノウがひときわオレンジ色を光を放っていました。これは太陽の光 | |
|  イワタバコもちょうど咲き始めました。これはバイオレットの星の光 | |
|  ミズタビラコ |  ダイコンソウ | 
|  リョウブ(令法)の花。リョウブは若葉の頃灰汁抜きをして食料にするそうです。特に塩味を付けてご飯と混ぜた<令法ご飯>が美味しいそうです。 |  イワタバコはたくさんのつぼみをつけています | 
|  清流をいくつか |  滝っていろんな表情を出しますね | 
|  ダイナミックな滝の味を出したいのですが、難しい |  落ち葉と苔の向こうは急流 | 
|  水は透き通り、岩には苔が生えています |  オオヤマサギソウも終わり近い | 
|  羽根つきしましょう、ツクバネソウ |  五色の滝のゴールでくつろぐ皆さん | 
|  コーヒーブレイク、『旬彩の森』では、才谷屋さんの写真展が開かれていました。 |  春から秋にかけての伊吹の花が、味わいのあるコメントともに展示されています。ポストカードもあります |