全国の皆さんから伊吹山山頂の見頃のお花畑の情報をいただきながら、私はというと鳥取から帰って疲れた体を癒していました。なんとか動ける様になって、家族とY湿原を歩いてきました。夕方には、お盆帰りで帰省してきた親戚の皆さんが来られ、ペンションいぶきを宿舎にしながら、伊吹山3合目を歩いてきました。親戚のみんなとは、久しぶりのご対面です。
|  サギソウ(鷺草)が目立ちます |  次々に飛び立ちそうなサギソウ | 
|  ミミカキグサ(白花)というらしい。ピンクのものもありましたが、遠くて撮れませんでした・・・ |  なんとか、モウセンゴケの花を見ることができました。大きさ6mmくらいなので小さな花。 | 
|  サワギキョウはよく目立ちます |  キキョウ(桔梗)とは似てないのですけどね | 
|  再度のサギソウ |  ヘクソカズラは、今が旬です。おいしそう? | 
|  田んぼの横に咲くオモダカ(ご教授感謝) 湿原だけあって湿度が高く汗だく・・・ |  夕方、親戚がやってきました。伊吹山3合目に言語らで登るも、あいにくの曇り空 | 
|  バッタの方がいいみたいだね・・・ |  イブキボウフウでいいかな? | 
|  ユウスゲは、最後の花を咲かせていました |  カワラナデシコ(撫子)はどっち? | 
|  ワレモコウ・・・クモがねらっている |  センニンソウも今よく咲いています | 
|  ノダケは、色がついています |  アキカラマツ(秋唐松)が咲き出していました | 
|  キセワタが咲いていました(ご教授感謝) |  コオニユリ | 
|  シデシャジンも、いい色出して咲いていました |  ツリガネニンジン |