いろんな仕事が降りかかってきてかなり重圧を感じるこの頃。数年前のような楽しい気持ちで歩けなくなったような気がする。でもひとたび山に足を踏み入れると、とっても心地よい。
伊吹山ゴンドラも今年10月で撤退してしまう。地元は受け入れ先を捜しているが、難しいらしい。どなたか助けてくださる人はいないだろうか? せめて登山道や3合目の花畑を残したい。近江観光撤退→登山客の減少→登山道の廃退。あるいは、草刈り作業ができなくなり→ススキ野原→山野草の消滅。滋賀県の山と思っていた伊吹山が、岐阜県の山になってしまう不安感がつきまとう。せっかく弥高尾根ルートなども整備されたのに、これも消滅するのだろうか?
有志による伊吹山十字軍を結成しなければならないだろうか? 問題は地元上野区だけの話ではなく、米原市、滋賀県全体に関わってくる。
|  稲も頭を垂れ、秋めいてきました。草刈りがされないと花の山が普通の山になってしまわないか? ゴンドラが撤退して、登山道が荒れないか心配ですね。 | |
|  ヤマノイモかな? |  オトコエシ・・・黄色いのはオミナエシ | 
|  ツリフネソウが咲いています。あれアマガエルも |  季節はずれのヤマブキ | 
|  この花はなに?と思ったら・・・ |  ノブキだそうです(ご教授感謝) | 
|  イワタバコも残り花があちこちに咲いていました |  センニンソウ | 
|  フシグロセンノウが元気がいい |  色合いを出すのが難しいイワタバコ | 
|  キンミズヒキ |  ハグロソウ | 
|  ミズタマソウでいいのかな? |  ○○海老根 | 
|  希少な山野草を絶対に盗掘しないでください |  ソバナ | 
|  ゲンノショウコ |  マツカゼソウも涼しげに・・・ |