曇りのち少し晴れの天気。午前中は、長浜の病院へ患者さんを診に行ってきました。どうしても日曜日しか日がないので。その後は、運動を兼ねて今年初めての伊吹山登山を。ルートはYを選択しました。
|  カタクリの咲いている姿に出会えました。光を浴びて光っている様子は飛翔する鳥のようにも見えます。 | |
|  これからというところですね。いつもより遅い |  カタクリのあるところに岐阜蝶あり | 
|  日向ぼっこしていた岐阜蝶・・・逃げないんですよね。10cmくらいまで接近して撮ることができました。その後は、さっさと飛んでいってしまいましたが、ラッキー(^^)でした。 | |
|  花が咲く=昆虫が活動する |  キケマンもあちこちに咲いてきました | 
|  キブシ・・・小さな花の集合です。 | |
|  カナクギノキでしょうか |  タチツボスミレ(立坪菫)もお天気だと気持ちよさそう | 
|  これもブシの仲間でしょうが・・・何? |  ウサギの耳のような菫、君はアオイスミレ(葵菫) 一番最初に咲く菫ということは、他の菫はまだまだこれからということですね。 | 
|  スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵)もいつもの場所に |  同じくスズカカンアオイ | 
|  どんよりとした雲が立ちこめる。大津京都方面を見つめる・・・ | |
|  気がつけば足元には、アマナ(甘菜)が咲いていました。 | |
|  ケアセンターいぶきを中心に撮ってみました・・・4月25日オープンです。 | |