奥伊吹散策 2006.5.14

オオバキスミレを見たいという人がいて、案内のついでに奥伊吹を知り合いと歩いてきました。例年よりかなり遅い新緑の中で、リフレッシュできました。


ヤマシャクヤク(山芍薬)はもうわずかで咲きそうです。


クマガイソウ(熊谷草)もつぼみができてきています。もう少しで頭を上げそう。


ユキモチソウ(雪餅草)も例年通り


サルメンエビネ(猿面海老根)が咲き出していました。まだまだフレッシュです。


キバナイカリソウ(黄花錨草)も元気です。


サルメンエビネの顔


ハルユキノシタ(春雪の下)も満開となっています。


岩団扇に替わってイワカガミ(岩鏡)が咲きだし


オキナグサ(翁草)は伊吹山では絶滅したらしい


フイリシハイスミレ(斑入り紫背菫)


小学校の先生と一緒でしたが、中学校の先生ともすれ違いましたわ。


オオバキスレミ(大葉黄菫)の群生ですが、ピークは終わったみたい


強烈な黄色です(パンジーと同じやんという人もいますが、やはり自然のものは違う・・と思う)


新緑と、ミツバツツジのコントラスト


キランソウ


オオカメノキでしょうか。


この花は?


白糸のように落ちる滝


途中で道を見失い、藪こぎとなりました。赤い帽子がSさんです。残雪が残っています。


タムシバ アップ。 ここで昼休みとしました。


ユキザサ(雪笹)のつぼみも大きくなってきました。


奥伊吹尾根筋から見える伊吹山。手前が虎子山(とらすやま)。その間のルートが伊吹山北尾根。


ミヤマシキミ


小さな命が空に向かって芽吹いています。


フモトスミレ(麓菫)は距が赤い


同じくフモトスミレ


風が冷たい上の方は、ショウジョウバカマが咲いていました。


下の方では終わっていたイワウチワ(岩団扇)も上の方では、まだ元気でした。


久しぶりにくつろぐU夫妻。仲むつまじく


こういうときもないとねぇ・・・


イワナシ(岩梨)も終わりかけながら咲いていました。


エンレイソウ(延齢草)もまだみずみずしい


エンレイソウのアップです。今年は初めて見ました


このスミレはなんでしょうね?


ミヤマカタバミ(深山カタバミ)もここではショッキングピンクに近い色合いです


タチツボスミレ(立坪菫)の群生ですが、オオタチツボスミレ(大立坪菫)とのハーフに近い感じ。


新緑の奥伊吹