夢高原かっとび伊吹は、ジョイいぶき〜伊吹山山頂を目指す標高差1157m, 距離10kmのアタック伊吹。ジョイいぶき〜伊吹山3合目を目指す標高差533m, 距離6kmのチャレンジ伊吹。楽しく3合目まで歩くエンジョイ伊吹の3部構成です。8月にあるために、毎年病人、けが人が出るため、たくさんのスタッフ、医師・看護師・救命救急士などがサポートします。今年は涼しい条件でしたので、大きな事故もなく終わってほっとしました。トップランナーは山頂まで1時間かからずにゴールされたようです。
マラソンの救護の後、ケアセンター医師3人で山頂まで登りました。
明日は筋肉痛でだれか休んでいるかも(^^)
|  かっとびいぶき2006も今年で20回となりました。全国から1000人近い人が集まりました。 |  早朝、準備にかかるスタッフ・・・300人体制です | 
|  誘導係の方々・・・ |  2合目半のスタッフ。念のために蘇生バッグやAED(除細動器)も準備しています。 | 
|  涼しい風があり、近年しては絶好のコンディション。駆け上がるトップランナー |  2,3位を争う選手の方々 | 
|  続々と走り?登る選手達 |  3合目までのチャレンジの部で力走の86才男性 | 
|  アザミに似るが葉に棘のないタムラソウ |  秋の訪れを感じるアキノノゲシ | 
|  イブキコゴメグサ |  キンミズヒキ | 
|  マユミの実 |  ワレモコウも涼しげに | 
|  クサボタンがたくさん群生していました |  センニンソウ | 
|  シデシャジン |  眺めおろす伊吹山3合目付近とオトコエシ | 
|  イワアカバナ |  オオハナウド | 
|  ゲンノショウコも元気です |  イブキボウフウ | 
|  山頂にて、オオヒナノウスツボ |  ウメバチソウも咲き出していました | 
|  マツムシソウ |  ツリガネニンジン | 
|  アキノキリンソウ |  ヤマハッカ | 
|  クロバナヒキオコシ |  フジテンニンソウが咲き出しました | 
|  咲き出したイブキトリカブトとサラシナショウマ | |