忙しい毎日ですが・・・往診後、午後から大津に行く前の2時間が空きましたので、伊吹野を歩いてみました。歩きながら往診している家に入って話をしたり、入所されている方のご家族と話をしたり・・・どの人も知り合いで、地域の人からのフィードバックをいただきました。
|  福寿草は、春の薄光を浴びて開いてきました | |
|  この子は朝寝坊・・・ |  日向に咲く節分草はかなり伸びてきていて | 
|  まだまだこれから・・・ | |
|  すくっと立つ子や・・・ |  寄りそう子や・・・ | 
|  光に向かって顔を上げる子や・・・ | |
|  梅の木も花芽を開きつつあります |  オドリコソウも咲きだし | 
|  ヒメオドリコソウも咲き出しました |  大久保の子たち・・・ | 
|  リュウノヒゲの青い実は、「福玉」 |  オオイヌノフグリも咲き出しました | 
|  オオイヌノフグリの雄しべが開きかかっていました。なんだか目のようにも見えて・・・面白い | |
|  大久保長尾寺。このあたりにはいろんな山野草が咲きます。お気に入りの素敵なところです。 |  これは何のために置かれたのでしょう? | 
|  朽ちていく空き家・・・時代の流れでしょうか? | |
|  |  | 
|  |  |