伊吹山山頂に行ってみました。去年に比べ、1週ほど遅い開花です。特に夏の花の代表であるシモツケソウがまだつぼみ。1〜2週間後がピークでしょう。山小屋のオーナーによると、シモツケソウとサラシナショウマが同時に見えるかもしれないと。
夕方からは、夕涼み会がありました。米原市が合併し商工会も合併しました。そのため今年から伊吹地区では夏祭りはやらないことになったそうです。しかし、『地元でやってこその夏祭り』とのことで、薬草の里文化センター、地域包括ケアセンターいぶき、社会福祉協議会、伊吹山文化資料館が主催、伊吹山麓スポーツ財団が共催の夕涼み会を手作りでやることになりました。行政も商工会もなしの、手作りの夕涼み会は、思った以上のたくさんの人で賑わいました。
|  キバナノカワラマツバ |  イブキジャコウソウ・・・いい匂いです | 
|  イブキフウロ |  ガスの向こうにはシシウドの群生 | 
|  キンバイソウがピークです 触れるくらいの近距離がうれしい |  メタカラコウ。下から順に咲いていきます。 | 
|  シュロソウ |  シモツケソウがこんな状態。 いつもより1週間以上遅れています。 | 
|  クガイソウもこれから |  ヤマアジサイはまだまだのようです | 
|  遠く琵琶湖が見える・・・もう一度くるべし |  手作りの夕涼み会の開始、まずまずの出足 | 
|  新潟地震の災害援助募金を呼びかける着ぐるみ |  お父さんはどこだ?? | 
|  ケアセンターは金魚すくいが担当 |  社協の若手 | 
|  わたがし・ポップコーンの熱いサービス? |  ケアセンターいぶきは、ソフトクリームも担当 | 
|  浴衣で来ると無料券発行・・・たくさん来られました |  グランドゴルフに挑戦の子ども達 | 
|  人が続々集まってきましたぁ |  おさかなつれたかな? | 
|  1回100円だよ。頑張れ |  ものすごい人だかり・・・ | 
|  カキ氷は、スポーツ財団の担当 |  行列だったのが、ケアセンターいぶきのやきそば | 
|  仲むつまじく夫婦で・・・ |  藤の根作業所は、豆腐と豆乳の販売です | 
|  社協の若いお姉さん達 |  子ども達で大賑わい | 
|  芝生広場にもたくさんの人が |  グロウブステージで、懐かしのフォークソングの 演奏でした | 
|  どこにこんなに子ども達がいたのか?と思うほど |  お化け屋敷も満員で、取材できず・・・ | 
|  明日からは娘さんのインターハイで佐賀に行くIさん |  健康相談コーナーに酒を飲んでくる人たち(^^) | 
|  グロウブステージでは、ハープの演奏となりました |  まだまだ賑わっています | 
|  川下えりかさんに演奏していただき、心安らぐ→HP |  いぶきの料理長はもちろんですが、テクニシャンの 理学療法士さんたちの料理の腕前もいけてます。 | 
|  サービス! サービス! | 薬草の里文化センター(文化)、ケアセンターいぶき (医療・福祉)、社会福祉協議会(福祉)、伊吹山文 化資料館(文化)、伊吹山麓スポーツ財団(スポーツ )、藤の根作業所などが、アイデアを出し合い、お互 いに協力して、顔の見える関係を作り、自分達で地 域を支える意識が芽生えてきたような気がするのは 私だけでしょうか? スタッフの皆様、お疲れ様でした・・・ |