伊吹山に再び行ってみました。台風が去り天気がよくなるかと思えば、そうもいかず、ガスの中でした。北尾根を歩こうと思いましたが、アザミが道に張り出し、とても無理。途中で引き返し、車の中で昼寝しました・・・気温21度のガスの中でとても気持ちよく昼寝できました(^^)。
その後、伊吹山遊歩道を歩きました。東遊歩道もツアー客がたくさん歩いておられましたが、スニーカー程度の軽装備ではお勧めできません。ドロンドロンになってもいいなら、滑って転んでもいいなら結構ですが、そうでなければ歩かないほうが無難だと思います。
まだ、シモツケソウが咲ききらない。夏の花が咲ききらないうちに、秋の花が咲き出しました。
山小屋のダニエル君と、花談義をしました。彼もすばらしい写真を撮っています。伊吹山は柵があるため、望遠か100mmマクロで撮るのがよさそう。(私はもっぱら50mmマクロですが)
|  シシウドは最盛期 |  北尾根は、歩行困難です。お勧めできません。 | 
|  オカトラノオ |  シュロソウ | 
|  クサボタン、咲きはじめです。 |  シモツケソウは、まだまだ咲ききらずです。 | 
|  ヨツバヒヨドリ |  ナルコユリ(鳴子百合) | 
|  イブキフウロ |  マルバダケブキ 咲きかけ | 
|  シシウドにたくさんの虫が来ていました |  ノリウツギ | 
|  イブキトラノオ |  ミツモトソウ | 
|  東遊歩道はドロドロ(泥んこ) |  たくさんの人が下りていく東遊歩道 | 
|  キンバイソウ |  メタカラコウ | 
|  ヤマホタルブクロ |  ウツボグサ | 
|  イブキジャコウソウは今が最盛期です。いいにおい |  タマガワホトトギス | 
|  ヒメフウロ |  ウメバチソウ(梅鉢草)がもう咲き出しました | 
|  アザミ |  キリンソウ | 
|  スターマインのようにシシウドが咲いています |  シモツケ | 
|  コオニユリ(小鬼百合) |  キオン | 
|  あらま、西遊歩道で出会ったのは安原修次先生でし た。お久しぶりです。 |  巴のように咲くトモエソウ | 
|  安原さんは、『伊吹山の花』『金剛山の花』の本が 100冊売れるまでは帰らないそうです。1冊購入。 |