お盆の今日の予定は、午前中はケアセンターいぶきの当番(1ヶ月のうち半分15日は当番が当たります)があり、午後からはせっかくのお盆なので数ヶ月ぶりに小学生たちを連れて、実家の墓参りに行きたい。そうなると朝のうちしか時間がないので、4時起きで伊吹山に行ってきました。
|  午前5時過ぎの山頂の様子。東の空には雲がかかりご来光は拝めなかった。雲海が北尾根を覆う。 | |
|  やはりシモツケソウとサラシナショウマが同時期 |  高い湿度が山野草を守っています | 
|  ツリガネニンジンもピークになりました |  アキノキリンソウが咲き出しています | 
|  シシウドは例年通り、クガイソウは1週間遅れ、シモツケソウは2週間遅れ | |
|  メタカラコウは終わりかけです。光が少なく思ったように撮れません。 | |
|  山頂から見たケアセンターいぶき周辺。手前の工場は1年半かけて壊される予定です。 | |
|  さあ、日が昇ってきました。 |  朝早くに小さい子どもさんも頑張っていました | 
|  ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)が咲き出しています |  日が出ると一気に虫達もお目覚め。クモも仕事開始 | 
|  西遊歩道から琵琶湖を望む。うまいように写真が撮れなくて、不完全燃焼のまま帰宅しました。 | |