老健当番の今日は、いつでもセンターに帰れる距離で散策しました。大久保・・・とても懐が深く、山野草の宝庫です。あっという間にたくさんの花や実と出会うことができました。集落を歩きながら、ほとんどの家を往診したなぁと感じ入りました。また出会う人と話をしながら、元気に過ごせることを喜びました。
私事、健康診断で数年前より、高コレステロール血症(総コレステロール 230mg/dl)、低HDLコレステロール血症(36mg/dl)なんですよね。いつまでも若いと思っていたらあかんなぁと思います。いつも患者さんに話しています。「からだの外側を若々しくしておくのも大事ですが、からだの中である血管を若々しくしておきませんか? 今はお元気ですが、70才になったとき、血管のきれいな人とそうでない人の差がずいぶん出ますよ」なんて言っている以上、自分も自分の管理をしないと・・・。 コレステロールを燃やすためにも、最大筋力の50%程度の力で、持続的な運動がいいですよ。山歩きは、身体のバランスと、頭や目・耳・鼻など五感を使う全身スポーツです。
長尾寺については、こちらのHPで紹介しています。
|  ヤブミョウガ(藪茗荷)は食べられない? |  黒い実がなりますね。 | 
|  サンシチソウ(三七草)は黄色いラムラソウみたい |  サンシチソウ | 
|  ムラサキ |  コムラサキ | 
|  ヤマブドウのいい色合い |  一つ一つ色が異なり美しい | 
|  ノアザミは食用になるようです |  伊吹山寺の一つ、長尾寺 | 
|  サンショウ(山椒)の実は黒い |  ヤエダマアジサイとのことです。 | 
|  ミツバフウロ |  ナンテンはこれから色づきそうですね | 
|  ツリフネソウ(釣船草)がいいあんばい |  平安・室町の仏像が安置されています | 
|  住職に了解を得てから、境内を散策させていただく |  緑一色の境内の散策道 | 
|  フシグロセンノウ |  白椿じゃなくって「お茶」の花 | 
|  チゴユリ(稚児百合)の実でしょう。 |  コウヤボウキ | 
|  自然石ですが、観音様のようにも見えます。 |  平安から室町にかけて栄えていたのでしょう | 
|  小さな命が芽生えています |  ノギク・・・ | 
|  何の実? |  お茶の実 | 
|  何の実? |  ヒヨドリジョウゴでしょう。大きさ5mmくらい | 
|  ミゾソバ |  私とは14年前からの古いおつきあい、Mさん夫妻 這って畑へ。土に生きているなぁと思います。 | 
|  コマユミ |  ツリバナ(吊花)が開き出しました | 
|  ヒキオコシでしょうか? |  何の実? | 
|  センニンソウ? ボタンヅル? |  ヤブランの実 | 
|  峠の歴史を感じます |  セメント工場の歴史を感じます | 
|  大久保集落と、峠の畑 |  イノシシとの古い歴史を感じるシシ垣 | 
|  ビナンカズラ・・・これから赤く色づくでしょう |