今朝は、長年往診してきた人が病院で亡くなり、お悔やみに行ってきました。その後、老健回診。1日半診ていないだけで、50数人の入所の方々も体調を崩している人が結構ありました。そうこうしているうちに携帯に往診依頼の電話があり、「えらいから往診して」と。
午後からは、ちょこっと気晴らしに奥伊吹に行ってみました。ブンゲンに正規ルートで登ってみようとトライ。若竹荘の林のおばちゃんにお願いし、ブンゲン登山ルートを教えてもらいました。林のおやじさんは、体調の悪いときにブンゲンの登山道最上部の笹原を草刈りしに行ったために、余計に体調を悪くしたらしい。もうひ孫さんもいるから、いい歳なのに、草刈り機もって山頂まで行くとは・・・。「下山してくるお客さんに、山頂の笹藪で道に迷ったと言われて、草刈りに行って、動けなくなった・・・」とおばちゃんから聞くと、お金を落としていくわけでもない登山客のためにここまでしなくていいのに、と思いますが・・・。本当にすてきな人だと思います。
ブンゲンルートは、下山してきた一人だけに会いました。その他に出会う人もなく、気持ちよく秋風に吹かれてきました。行きは2時間弱、帰りはゲレンデを降りて1時間。 たびたび携帯電話が鳴りました。老健から、患者さんから・・・。
|  センブリの花が勢いよく咲いています。センブリは胃薬に使われます。 | |
|  空に向けて |  とても勢いを感じます | 
|  リンドウと林のおばちゃん |  伊吹山のに比べ、背丈が高い | 
|  茎の細いもの |  蜂が元気に蜜を吸っています | 
|  イワショウブの花 |  イワショウブ | 
|  ウメバチソウ |  ウメバチソウも元気です | 
|  ツルリンドウは、実の方が目立つかな |  ムラサキシキブ(紫式部) | 
|  道はこんな。ルートのほとんどは尾根の直登です |  不思議な木の幹 | 
|  射能山(ブンゲン) 1259m 2時間50分 |  ホツツジですね。 | 
|  シキミですね。来春に向けてつぼみが準備 |  イワウチワの葉っぱがたくさん。春が楽しみな | 
|  柔らかい日差しの中で、キノコ |  赤い実 | 
|  上の方では紅葉が始まりました | |
|  ウルシの葉でしょうか |  2時間弱で山頂へ | 
|  貝月山と、その向こうに御嶽山、左手に乗鞍・・・ (はじめちゃん、ご教授感謝) | |
|  伊吹山と、手前が虎子山 | |
|  色づきつつある奥伊吹・・・ピークはこれから | |
|  「あなたは誰?」 私はあなた |  この丘の向こうには未来がある・・・と信じる |