里は桜が満開になりました。伊吹山山麓にも花が咲き始めたと思って、3合目まで登ってきました。まだ寒くてこれからのようです。
『hataboが伊吹山を活性化してくれ』という難しい課題を地元の人から言われ・・・でもせいぜいできることは、山の様子をHPに載せるくらい。人々の気持ちを伊吹山に寄せて欲しいと願っています。
|  2合目からの見晴らしはとてもよいです | |
|  琵琶湖もすぐそこに見えます |  スキーゲレンデですが、草刈りされなくなりました | 
|  すみれ |  ニワトコの花ですね。真っ赤な実をつけます | 
|  眼下を見下ろすと、手前には2合目のロッジ山 |  すみれ | 
|  ハートの葉っぱは、コスミレ |  カタクリが咲いています | 
|  スハマソウ(洲浜草) |  フッキソウ(富貴草) | 
|  敦賀原発から濃尾平野に電気を送る送電線。 便利さをいただいている事実を認識しなければ。 |  アマナ(甘菜)はたくさん | 
|  キバナノアマナ(黄花の甘菜) | |
|  ヤシャブシ | |
|  ショウジョウバカマ |  姉川の流れ | 
|  文化・教育・スポーツ・医療・福祉の拠点としての施設群 | |
|  セメント工場の跡地は、高炉エリアと、整地エリアなどに分割されているようです | |
|  ロッジ山とさんとう野 |  まわりは自然だけの別世界、ロッジ山 | 
|  モミジの若葉 |  キジムシロ | 
|  キランソウ |  カキドオシ(垣通) | 
|  ハクサンハタザオ(白山旗竿) |  ムラサキケマン |