地域包括ケアセンターいぶきの、メタボ対策?北尾根ウォークを開催しました。足に自信あり?のスタッフと、愛知県・岐阜県・滋賀県から有志が集合し、雲一つない空の下、御座峰まで往復してきました。
|  北尾根の全ルートを見渡す | |
|  出発時の元気のいいときに集合写真 |  カタクリは終わり花 | 
|  ヒトリシズカは今が最盛期 |  ウマノアシガタはぴかぴか光っています | 
|  遠く北方には、能郷白山・・・残雪あり |  名前のめでたいフッキソウ(富貴草) | 
|  二輪草は、葉の茎がない |  一輪草は、葉の茎があります | 
|  ハシリドコロ・・・食べると走り出すことから |  ヤマシャク | 
|  フタバアオイ(双葉葵)の花は、根元に咲きます |  ウスバサイシン(薄葉細辛)の花も根元に咲きます | 
|  エンレイソウ(延齢草) |  オオカメノキ | 
|  サンカヨウは、葉の大きさとは違和感のある柔らかな花を咲かせます | |
|  ハルトラノオ(春虎の尾) |  イブキハタザオ(伊吹旗竿)は毛深い | 
|  国見林道は舗装され車が通れるようです |  国見峠には何台もの車が見えました | 
|  一休みして・・・ |  チゴユリ(稚児百合)はたくさん咲いていました | 
|  ヒメレンゲ |  ルイヨウボタンは咲き始めです | 
|  ヤマブキソウがたくさん咲いていました |  バッタの幼虫も、花びらに乗っかり・・・ | 
|  ヤマトグサも探し出すと結構見つかりました |  カーテンのようなフサを垂れています | 
|  まもなく御座峰のピークです |  お昼ご飯を食べて・・・ | 
|  伊吹山を見ながら来た道を帰ります。 |  ホソバノアマナ(細葉の甘菜) | 
|  ユキザサ(雪笹)はこれから咲き出します |  ナガバノモミジイチゴでしょうか | 
|  出発地点に帰ってきました。いい汗かいて・・・遠く琵琶湖や竹生島を眺める | |