おそらく最高の日程ではないかと予想した8月2日、ケアセンターいぶきのスタッフに呼びかけて早朝、山に登りました。シモツケソウは見頃となっていました。自分自身のシシュエーションとしては、快晴の空を望んだのですが、そううまくもいかず、ガスの中でした。それでも幻想的なお花畑に堪能しました。お盆頃まではシモツケソウも元気そうです。
極楽浄土はきっとこんな風なのかなぁと思って歩きました。黄泉の国から生き返った人から聞いた話では、「川にかかった橋を渡ったところ、花がとてもきれいな美しいところに出ました。死んだはずの母親が出迎えてくれて、まだおまえが来るところではないと言われました」とおっしゃっていましたので、おそらくこんな感じなのでしょう。
|  西遊歩道にて | |
|  今日のメンバーです |  コオニユリ | 
|  トモエソウ(巴草) |  キオン | 
|  イブキボウフウ(伊吹防風)でしょうか |  ワレモコウ(吾亦紅、吾木香) | 
|  ワレモコウの花の付け根には、1個だけプツッとした小さな花がついています。気づきました? | |
|  西遊歩道にて | |
|  黄色いのはメタカラコウ |  山頂にてちびっ子 | 
|  山頂にて |  キンバイソウの花と実 | 
|  山頂にて | |
|  東遊歩道にて | |
|  青色のクガイソウが今年はあまり元気がないか | |
|  ガスの中で、クガイソウ・シモツケソウ・メタカラコウが咲き誇る | |
|  ツリガネニンジンも咲き始めました | |