午後に大津の薬剤師会館にて、緩和ケア研修会に出席し、患者さんのご家族の発表と、私の発表をしてきました。テンションが上がった後は精神的には疲れていて、夕方から久しぶりの伊吹山に上がってきました。3合目はもう秋の気配に染まっていました。一人、林間や草原を歩き、小鳥のさえずりや、空の青さや、緑に囲まれて、元気をいただきました。
伊吹山をどうやって守っていったらいいのか? 帰りに1合目の高原荘の松井さんに会ったので、「あと20年たって医者を辞めたら、伊吹山の草刈りさせてもらいます」とお伝えしました。
大事なことは、何を考えるかではなくて、何をするかということ・・・。どんな名案も実行しなければ意味がないです。
|  秋の空となっています。 | |
|  夕日が琵琶湖に浮かぶ竹生島を浮かび上がらせていました | |
|  ツリフネソウが咲いていました |  ハクサンフウロも輝いていました | 
|  ツリガネニンジンは涼しそうに |  シラヤマギクは、秋の気配 | 
|  ワレモコウの季節ですね |  ノダケ | 
|  ハギ(マルバハギ) |  ウルシの花でしょうか? | 
|  栗 |  イタドリの花 | 
|  コバキボウシ(小葉擬宝珠) |  メドハギ | 
|  ゲンノショウコ(現の証拠) |  ハギの仲間? | 
|  ガスがとぎれて、伊吹山山頂が見えました | |
|  ススキが光っていました |  センニンソウのつぼみは弾丸のよう | 
|  カワラマツバ(川原松葉) |  クサボタン | 
|  オトコエシ |  オミナエシ | 
|  ヘクソカズラ |  キンミズヒキ | 
|  キセワタが元気に咲いていました |  ユウスゲはもう終わり花 | 
|  アキカラマツ |  コオニユリは可憐 | 
|  ツルニンジンのつぼみがたくさんついています |  木漏れ日に光る林 | 
|  白花のツリガネニンジン |  ノカンゾウ | 
|  タムラソウ |  イブキコゴメグサ | 
|  飛行機が青い空を飛んでいきました。私も、力強く進んでいきたいです。 | |