オーストラリア帰り・・・キャンベラは標高500mくらいの所にありましたが、山がなく、本当に広い空の下、そして朝6時から夜8時まで明るかったです。しかし、山のない生活は物足りない。滋賀に帰ってきて、やはり元気をもらうなら、日本武尊も登った霊峰 伊吹山。山に登って「元気」を分けてもらいました。
|  3合目からの伊吹山山頂。草刈りされていました。貴重な山野草を守るには必要な作業だそうです。 | |
|  パラグライダーが気持ちよさそう |  ゴンドラ乗り場も、もう使われないのか・・・ | 
|  遠く南を見れば、琵琶湖と、近江八幡長命寺や沖の島が見えます | |
|  植物はもう来年に向けての種を放出しています |  本来の登山道は凹み脇に新しい道ができています こんなことにならないように、地元上野区民として 整備しなければいけませんよね。申し訳ない | 
|  何の植物のたね? |  ナギナタコウジュ | 
|  コクサギ |  キジムシロ | 
|  カンボク |  オオハナウドか? | 
|  南方向、霊山などが見えます。 | |
|  山頂は霜がはっていました。寒い |  東方向には、御嶽山 | 
|  北東方向には、白山、能郷白山などが見えます。 | |
|  東方向、岐阜の金華山や、長良川、国際会議場のあたり。 岐阜城から見た伊吹山のホームページもありました(リンク) | |
|  南東方向。裸眼でもうっすらと名古屋のツインタワーが見えます。 | |
|  大垣市内 |  山小屋がさらに栄えますように | 
|  帰り際。きらめく湖 | |