湖北地方では盆梅という文化があります。これは岐阜県や滋賀県の南部では聞かないので、この地域だけなのでしょう。長浜市の慶雲館は有名ですが、他にも山東グリーンパークの盆梅展、浅井の盆梅展も結構観光客があるそうです。メジャーではないのですが、ジョイいぶきでも毎年盆梅展をやっていて、知り合いの盆梅も出品されているので、見に行ってきました。
ジョイいぶき(薬草の里文化センター)では、館長の山崎さんや、マドンナの清水さんなど、いろんな人とおしゃべりすることができました。種から育てたセツブンソウのプランターも、もう咲き終わりでした(セツブンソウは種からでないとなかなか育たないそうです)。伊吹山HPで有名な才谷屋さんも、山野草の講習会で講師としてよくいらっしゃるようで、この日も写真が飾ってありました。
|  朝、三島池から見た伊吹山 | |
|  ジョイいぶきのエントランスはいいにおいですよ。例年より1ヶ月早いそうです。 | |
|  ジョイいぶき正面(昔の写真より) |  ジョイいぶきの山側には芝生広場とケアセンター | 
|  紅梅と白梅がいいアンバイ |  花びら一つだけ紅色のものも・・・ | 
|  白梅に、ほのかにピンク |  八重の花びらも・・・同じ枝から白と紅で不思議 | 
|  玄関には、地場産のみやげ物も・・・ 大橋さんと伊藤さん |  清水さんの手作りの絵手紙・・・ もうすぐケアセンターいぶきで展示予定とか | 
|  薬草湯の入り口のおださん |  湯ったりとお入り下さい | 
|  露天風呂(大浴場側) |  薬草湯(大浴場側) | 

ちなみに、ジョイホールは使用料 半日で6000円だそうです。
300席ですばらしいホール。発表会やシンポジウム、コンサートにぜひ使って欲しいとのことでした。