2月26日より、スギ花粉の飛散がにわかに増えました。花粉症で訪れる患者さんも急増です。自分は花粉症でないと思っていたのですが、この天気のよい山の中を歩いていたら、さすがに鼻水ズルズルと悲惨でした・・・。
|  悉地院にて |  古刹の駐車場に車を置かせていただきました | 
|  苔がいいあんばいに |  オニシバリ(夏坊主)・・・ご教授感謝 | 
|  悉地院の上から林道を歩く |  広葉樹と針葉樹と・・・スギ花粉が・・・ | 
|  弥高寺跡(弥高百坊) |  スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵)が咲いていました | 
|  地元の人によってきれいに草刈りされています |  百坊の入り口である大門跡 | 
|  遠くに琵琶湖を眺める |  僧坊跡がたくさんあり、百坊と言われています | 
|  本堂跡は広々 標高約700m |  本堂跡。昔は栄えていたようです | 
|  濃尾平野と、 |  近江盆地が一望できます | 
|  草刈りされ、広々 |  大堀切の案内板 | 
|  伊吹山登山道5合目につながります |  上平寺城本丸跡 |