日曜日ですが、朝から老健回診、入所者診察、急患診察、往診を終え、家族と一緒に大垣に買い物に出ました(といって私は運転手なんですけどね)。山や里がきらきら光っているのが印象的でした。在宅の患者さん宅から、具合が悪そうなので往診して欲しいとの依頼があり、「すいません。夕方になりますが訪問します」ということで、夕方往診しました。患者さんの子どもさん、孫さん、ひ孫さん達が来ていて、心配しつつも温かい目をされており、この家でも「命をつなぐ」ことができているようで安心しました。病気は治したいが、老化は治すのは困難であり、それは家族が見守るものだろうと思います。
往診が終わっても少し日が残っていたので、そのままカメラを持って歩きました。・・・それなりに春めいていました。
|  大門坂に咲く水仙 |  セントウソウ | 
|  |  | 
|  アオキの花 |  ミヤマキケマン | 
|  ミヤマカタバミ |  トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) | 
|  咲き出しましたが、あまりにも小さくて見逃しそう | |
|  ヒトリシズカ |  イカリソウも咲き出していました | 
|  明るい黄色は元気色 |  ヤマエンゴサクですが、微妙に色が異なる | 
|  葉っぱもそれぞれに違いが見られます |  ニリンソウも咲き始めました | 
|  ニリンソウ(二輪草) | |
|  お地蔵さんに添えられた花。キブシやネコヤナギなど |  地元の人に会うと話すようにしています。 | 
|  レンギョウ |  春蘭 | 
|  シュンラン |  スズシロソウ | 
|  三島池から見える伊吹山は春めきつつあります。 | |
|  イワナシ | |
|  ショウジョウバカマ |  きらきらと夕日に輝く | 
|  | |