伊吹の春を巡ってみました。シャガが咲き出して、早い!と思っていたら、奥伊吹ではまだ芽吹きが遅く、暦通りのようです。人間だけが、早い遅いと言っているように思いました。
|  小泉ではその名の通り、水がわき出してきます |  ワサビの花 | 
|  シャガが咲き始めました |  この小さな花はヤマアイ(山藍)だそうです。 | 
|  タカトウダイ |  タチツボスミレ | 
|  峠の道にはヒトリシズカがみずみずしい | |
|  イチリンソウ |  ニリンソウ | 
|  大久保 長尾寺境内のすみれ群落 | |
|  ヤブレガサ |  スミレサイシン | 
|  イカリソウ |  ラショウモンカズラ | 
|  花びら8枚のニリンソウも |  ウグイスカグラ(鶯かぐら)・・・ご教授感謝です | 
|  クサノオウ |  甲津原交流センター | 
|  写真展が開かれました。4/11〜5/10まで毎日 |  ショウジョウバカマ | 
|  ミヤマカタバミ |  ミヤマカタバミ | 
|  イワウチワもここでは咲き出しました |  天空の里 甲津原 | 
|  イワウチワは風に吹かれて・・・ | |
|  一斉に咲いていました | |
|  奥伊吹は青い空・・・まだスミレも咲いていないという状態。去年より遅い | |
|  岩をくりぬいて滝になっていました |  野焼きされた草原に、1本の木 | 
|  オオバキスミレはまだこれから |  自転車に乗って・・・? | 
|  下板並の里の風景 | |
|  三島池はお花見で賑わっていました | |
|  春ですね | |
|  イワカガミ(岩鏡)咲き始め |  ドウダンツツジ | 
|  三島池の桜は・・・ひらりひらりと | |