午前中は、老健回診と入所者の対応、介護保険医師意見書の作成などをしていました。米原市1700人の要介護者のうち400人超の主治医意見書を私たちが書いており、4人に一人になります。昼から気分転換に、伊吹山3合目まで林道を歩いてみました。
伊吹山の林道も登山道も、あちこちで掘り起こされていました。人の仕業ではなく、どうやら獣のようです。この冬は雪が少なかったので、林道脇の日当たりのいいところを掘り返したのか? 人が通らなくなった分、動物が入りやすくなったのか? とにかく伊吹山保全のためには、人間がもっと入山していただかなければなりません。
ホッケースポーツ少年団は、総会がありましたが、子どもが60名にもなったそうです。春照小・伊吹小だけでなく山東西小、柏原小、神照小など遠方の学区からも加入されているようで、賑やかな反面、指導者や役員さんはまとめることが大変なことと思います。ただ『ホッケーでまちづくり』ができそうな予感。元気になれますよね。
|  スハマソウ(洲浜草) |  オオタチツボスミレ(大立坪菫) | 
|  コスミレ(小菫) |  タチツボスレミ(立坪菫) | 
|  ウマノアシガタ(キンポウゲ) |  イカリソウ(碇草) | 
|  ホタルカズラ(蛍葛)は、もう咲き始め |  晴れの日はなかなか撮るのが難しい蛍光色 | 
|  クサボケ(草木瓜) |  ヒロハアマナ(広葉甘菜)は葉に特徴が | 
|  ヒトリシズカ(一人静) |  あちこち結構荒れていましたが・・・人? | 
|  しかし人の足跡はなく・・・ |  イノシシかカモシカによる仕業でしょうか? | 
|  アマナ(甘菜) |  エンレイソウ(延齢草) | 
|  カタクリ(片栗) |  ヤマエンゴサク | 
|  片栗は今が最盛期のようです | |
|  ヤブサンザシ(藪山査子)・・・ご教授感謝 |  ロッジ山は、昼間はフランス料理店に(要予約) | 
|  若々しいカエデの青葉 |  赤色のカエデもみずみずしく | 
|  アケビ |  キジムシロ |