ケアセンターいぶきのスタッフで伊吹山ハイキングに行きました。今年は雪が少なかったので、例年より花の咲くのが早かったのでしょうか? たくさんの種類の花に会えるかと思っていましたが意外に少なかったというのが実感です。今日は4人の新人スタッフも参加してくれまして、「いぶき」らしいところを体験してもらえたのではないかと思います。つまりは、太陽の光、新緑のパワー、小鳥のさえずり、風の音、土の匂いなど・・・。
帰ってきてから、市長さんや部長さんと話をする機会をいただきました。どんなまちにしていくのか、どんなまちがいいのか、米原市政のビジョンと私たち「公設民営」医療福祉施設のビジョンのすり合わせができたのではないかと思います。なにより私たちの思いを聞いていただけたことに感謝しています。
|  アズキナシ |  ムベ | 
|  イワカガミはピークを過ぎていました(山東野) | |
|  イワカガミ |  サンキライ(サルトリイバラ)の花 | 
|  クリンソウ |  ヒメフウロ | 
|  ジシバリ(地縛り) |  小川 | 
|  フレッシュマン |  フレッシュガール | 
|  花を捜しながら歩きました |  キランソウ | 
|  地元出身のドクターも、ハマってきたかな? |  ツクバキモンソウでしょうか? | 
|  新緑と太陽と青空と・・・ |  マムシグサは「マムシ」のイメージ | 
|  チゴユリ(稚児百合)の双子 |  スミレの一種 | 
|  タチキランソウ |  カンアオイ | 
|  大門跡にて |  フデリンドウ | 
|  筆サイズの小さなリンドウです | |
|  大ボケ・小ボケ、クサボケ |  スミレサイシンの仲間 | 
|  ヒゴスミレ |  スミレの仲間 | 
|  白いスミレ |  ピンクのスミレ | 
|  イヌノフグリは大きさ1〜2mm |  お昼ご飯を食べて、帰りましょうか・・・ | 
|  誰かが道から落ちました。誰や?(^^;) |  道は細いので・・・ | 
|  ラショウモンカズラ(羅生門葛)は、雌しべ雄しべに工夫がありそうな構造です。虫を誘導するのでしょう | |
|  ホウチャクソウ |  チゴユリ |