こどもの日なのですが、あいにく午後から曇り〜小雨となりました。自分の体調も悪く、リハビリを兼ねての山歩きとなりました。山東の山は、以前は人の手がよく入っていたのでしょう。針葉樹が大きく育っていました。しかし今は人が山に入らなくなりかなり荒れてきていますし、動物の進入が目立っています。人間が動物を恐れるようになってしまっているようです。自然を守るって、何もしないことなのか、人の手を入れることなのか難しいですね。ただ言えることは、人が入った方が山は明るくなるということでしょうか。林業や農業に携わる職業に誇りを持てる時代が来ることを願います。
|  藤が針葉樹に巻き付いていました |  オオカメノキ | 
|  タニギキョウ |  ギンリョウソウが1本・・・1輪とはいえないなぁ | 
|  カキドオシ(垣通し)が上に伸びていました |  青い鳥 | 
|  ウワミズザクラ |  東海道本線はのんびり・・・ | 
|  東海道新幹線はせかせか・・・ |  アズキナシ | 
|  ホタルカズラ |  スミレ |