5年に1度の春照の太鼓おどりを見てきました。もともと雨乞い踊りのため、朝のうち時雨れていて少し心配しましたが、春照住民の日頃の行いがいいせいか雨はあかり、春照の老若男女250名が祭りに参加されたそうです。カメラマンの人もとてもたくさん来ておられ、賑やかでした。八幡神社で奉納踊りや、夜にも再度あるようですが、私は集落内を行列をなして歩く所を写真に撮りました。皆さん、お疲れさまでした。
|  稲刈りの終わった田んぼの畦には彼岸花 |  灯籠と彼岸花 | 
|  奴振り |  顔に画いていると誰が誰だか? | 
|  むっちゃ塗りしている人もあり |  ふくべ振りがやってきました | 
|  山伏さんたち |  侍さん | 
|  ふくべ振りの子どもたち・・・飽きてきたかな? |  ちっちゃい子にはお母さんがついて | 
|  女の子たちは笛吹でした |  吹いている子も、吹いてるのかな?という子も | 
|  最後に太鼓の行列が来ました。 | |
|  鐘の音が音頭を合わせる |  夏休み、頑張って練習したようですね | 
|  ばちさばきもうまかったですね |  一生懸命のお父さん | 
|  2時間くらいかけて歩くので、休憩も必要 |  一生懸命のお母さん | 
|  ポスターも今日のために |  後ろ姿は、なかなか勇壮です | 
|  住民の話もはずみ・・・ |  先頭を行く奴振りの隊長 | 
|  もう少し頑張ってください |  たくさんのカメラマンでした | 
|  ほら吹きのサービス |  なんだかサマになっています | 
|  疲れてきたのか、でももう少し。頑張って |  境内に入りました | 
|  太鼓を叩きながらみんなで踊っていました | |
|  大勢の観客とカメラマンたち |  大賑わいでした |