メタボ対策 伊吹山北尾根ハイク、行ってきました。有酸素運動により、かなり体重が減った? いやおにぎり食べたわ。 きっと脂肪が筋肉に換わり、筋力アップ、心肺機能アップ、代謝量アップ(運動量が変わらなくても筋肉量が増えれば代謝量は増えます)。これで仕事もバリバリ!?
伊吹山本峰に登るには、林道が通行止めになっているため下から(三宮神社から)歩いて登るか、岐阜県笹又から登るか、はたまた伊吹山ドライブウェイを使って一気に9合目まで車で上るか・・・。
三宮神社からの登山道については、才谷屋さんがHPに詳しくアップしていらっしゃいます。
伊吹山ドライブウェイのHPと、伊吹山山頂で山小屋を営んでいらっしゃる対山館さんのHPもとても参考になります。
情報ありがとうございます。
また北尾根コースは、国見峠から伊吹山に向かって歩く方法(北→南)と、逆に伊吹山ドライブウェイ側から国見峠に向かって歩く方法(南→北)があります。大垣山岳会さんのご尽力により、起伏に富んでいますが快適な山道となっています。何度も歩いていますが、新緑がきれいな5月がベストシーズンかと思います。携帯電話もかなりの部分で通るようです。
|  よいお天気となりました。北尾根のとりつき、国見峠から見る伊吹山 | |
|  イワウチワ(岩団扇)はまだ咲いていました |  エンレイソウ(延齢草)は何かめでたい名前 | 
|  ミヤマカタバミ(深山傍食) |  ネコノメソウの仲間(アカヒダボタン) | 
|  暖かいと花を開きます |  国見岳(1126m)より今日の参加者 | 
|  臼井先生、写真うまいなぁ |  ユキザサ(雪笹)はまだつぼみ | 
|  フタバアオイ(双葉葵)の花 |  御座峰に向かう尾根道はまだ新緑が少ない | 
|  フッキソウ(富貴草)の名前はめでたい |  ヒトリシズカ(一人静)はニョキニョキ | 
|  ヤマエンゴサク |  カタクリは今が見頃です | 
|  ハシリドコロは毒のある野草です |  尾根すじにつく1本の道 | 
|  旧春日村の見晴らし良好。遠くには揖斐川町や大垣市 | |
|  カタクリ |  キバナノアマナ(黄花の甘菜) | 
|  急斜面 |  再びイワウチワ | 
|  これから田植えの始まる田んぼと伊吹山 | |