子どもの日の今日は、練習試合に行く子、学校のクラブに行く子、家でくつろぐ子など、それぞれにGWの最終日を過ごしたようです。もっとも、もう子どもとは言えなくなってきましたが。非常に暑い昼の2時間を使って、伊吹野(大久保)を歩いてきました。
20年近く前に買った50mmマクロレンズを使ってみました。
|  ヤマシャクヤク |  カキドオシ(垣通)をアップで見るとたくさんの毛 | 
|  長尾寺の新緑 |  長尾寺の散策路もきれいに整備されています | 
|  緑の長尾寺散策路 |  キランソウのアップ。雄しべと雌しべが出ています | 
|  オオタチツボスミレ | |
|  ニリンソウ(二輪草)林間に映える |  ホウチャクソウ(宝鐸草)。名前の由来は寺院 | 
|  チゴユリ(稚児百合)は、とても優しい色をしています | |
|  双子もいました |  イカリソウ | 
|  石の中から仏様が出て来られて・・・合掌 |  ラショウモンカズラ(羅生門葛)が最盛期 | 
|  林間にホタルカズラ(蛍葛)が光り出しました |  ヒトリシズカとフタリシズカ | 
|  クサボケ |  峠の畑では伊吹大根など野菜が栽培されています | 
|  クサノオウ |  アケビ | 
|  イチリンソウ(一輪草) |  セツブンソウの実はすっかり大きくなりました | 
|  姉川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず・・・ | |
|  イチゴ |  クサイチゴ(草苺) | 
|  道ばたに咲くニリンソウ | |