午前中、往診依頼があり往診、その後老健のカルテ整理をして、病院から送られてきた紹介状や検査所見を整理したり、介護保険主治医意見書を書いたりしていました。・・・なかなかフルで休めません。精神的には昨日の外来でぼろぼろになりました。
午後から時間ができましたので、気分転換に山頂に出かけました。冬には自力で登山しましたが、今回はドライブウェイ利用です。
|  ドライブウェイ 標高1000mポイントから山頂を見る |  野洲の三上山でしょうか(近江富士) | 
|  近江八幡市 長命寺のあたり。その向こうは大津の山々(比叡山など) | |
|  琵琶湖北部に浮かぶ竹生島 |  南東方向。名古屋駅ビルのあたり | 
|  広い濃尾平野を見ると、伊吹山は東海地方の山だなぁと思えてきます | |
|  白山、能郷白山は雪をかぶっていました。伊吹山も今朝は雪だったそうです | |
|  アカヒダボタン |  ニリンソウがたくさん咲いていますよ | 
|  ウマノアシガタ |  コガネネコノメソウ(黄金猫の目草) | 
|  確かに金色に輝いていました |  ツルキジムシロ | 
|  道は空に続く。こんな風景好きです。 |  フデリンドウが | 
|  田植えが終わった近江盆地・琵琶湖・伊吹山山頂 | |
|  寒い冬を乗り越え、まだ緑が芽吹いたばかり |  イブキハタザオ(茎が太く毛が多い) | 
|  シニアのグループは活動的 |  親子・・・子どももこの風景を心に残すのでしょう | 
|  ヤマエンゴサク |  ホソバノアマナ(細葉の甘菜) | 
|  カメラファインダーに収まってしまう琵琶湖。なんだか小さく見えますね。 | |
|  キバナノアマナ(黄花の甘菜) |  アナグマ? 車に気づかず土を掘っていました | 
|  伊吹山北尾根も一気に緑が濃くなりました |  ヤマルリソウ | 
|  タニウツギ |  山頂はこれから賑やかになっていきます。 |