梅雨がなかなか明けず、ムシムシと暑い日が続きます。週末も雨続きでなかなか山に登ることができませんでした。ようやく晴れの週末を迎え、午前の仕事を終えてから、山頂に向かいました。たくさんの人が登ってきており、山頂はとても賑わっていました。
|  夏の米原市内と伊吹山 そして新幹線 | |
|  伊吹山頂の カノコソウ(鹿の子草) |  クサタチバナ(草橘)は終わりかけです | 
|  ヒメフウロは長い間咲いています |  小さなヒヨクソウ | 
|  グンナイフウロは終わり花 |  イブキトラノオ(伊吹虎尾)が風にたなびく | 
|  えっ! こんなにたくさんの人が・・・西遊歩道 |  シモツケ(下野)が今一番の最盛期 | 
|  アカショウマ |  カノコソウ | 
|  シシウドの花芽 |  徐々に開いてきました | 
|  オオバギボウシ |  咲き始めました | 
|  ヒメウツギ |  キバナノレンリソウ | 
|  イブキノエンドウ |  クサフジ | 
|  ミヤマコアザミ |  白花もありました | 
|  ミヤマイボタ |  コバノミミナグサ | 
|  山頂山小屋が見えてきました |  今年一番の人出だったようです。 | 
|  ニッコウキスゲと旧伊吹山測候所 | |
|  ミヤマトウキ・・・薬草です |  山頂の様子・・・あと2週間すると花で覆われる | 
|  家族連れも多くあり |  意外に若い人の姿が多かったです | 
|  クモキリソウは見つけるのが難しい |  シュロソウはこれからです | 
|  キバナノカワラマツバ |  花火のようなシシウド | 
|  シモツケを前にしてカラマツソウとイブキトラノオ | |
|  シモツケは木です。これから咲いてくるシモツケソウとは異なります | |
|  ニッコウキスゲ、みずみずしく |  ダイコンソウ(大根草) | 
|  ヤグルマソウ(矢車草)は葉の形から |  カラマツソウは花火のイメージです | 
|  ほんのりピンクの芯がありますね。 | |
|  バイケイソウも最盛期 |  ヒヨドリバナ | 
|  |  | 
|  オカトラノオ(岡虎の尾) |  キリンソウ(麒麟草) |