トップシーズンの伊吹山山頂は、シモツケソウが見事に咲き出し、とても色鮮やかになっています。夕方から入りましたので、駐車場も空いていましたが、午前9時〜午後3時頃はドライブウェイも渋滞しがちです。少し時間をずらしてみることをお勧めします。あるいは登山道を歩いて登ってきて下さいね。
|  シモツケソウのピンク色がじゅうたんのようにきれいに咲いてきました。 | |
|  コオニユリ |  西遊歩道 | 
|  ハクサンフウロ |  カワラナデシコもみずみずしい | 
|  メタカラコウは黄色で目立つ |  シモツケソウ咲き始め | 
|  はやくもワレモコウが咲き出していました |  ワレモコウ 吾亦紅(我もまた赤い) | 
|  キリンソウ |  クルマバナ(車花) | 
|  シシウド(白)、クガイソウ(青)、メタカラコウ(黄)、シモツケソウ(ピンク) | |
|  山頂はシシウドがピーク |  若い人も結構いました | 
|  イブキジャコウソウ これもピンクのじゅうたん |  ミツモトソウ | 
|  パラグライダーは山頂よりも高く舞い上がっています |  見応えありのシモツケソウ | 
|  クガイソウ |  ツリガネニンジン | 
|  クガイソウがみずみずしく | |
|  |  | 
|  | |
|  |  | 
|  | |
|  | |
|  |  | 
|  | |
|  東遊歩道では早くもトリカブトが |  ウバユリ | 
|  バイケイソウの実 |  ツルニンジンのつぼみ | 
|  |  | 
|  ヨツバヒヨドリの蜜を吸うアサギマダラ | |
|  マルバダケブキ |  キオン |