数日前に、やんごとなきお方の救護として、下からから山頂まで登りました。ただ仕事で登っていたので、心癒す余裕はなく、再度秋の山を楽しみに登りました。花の種類はすっかり減りましたが、秋の景色を楽しめる季節となっています。景色を見るなら秋です。
伊吹小学校の生徒や保護者も、昨日伊吹山登山があり、うちの小5と妻も山頂まで歩いて往復してきました。健脚ぅ〜。
|   伊吹山山頂には、測候所の塔は消えていました。『そのままよ月もたのまじ伊吹山』〜松尾芭蕉〜 ・・・月の力を借りなくてもそのままで伊吹山は立派な山であることよ・・・ | |
|  クサボタンの種 |   サラシナショウマの種 | 
|  リュウノウギク(竜脳菊)は最盛期 |   イブキトリカブト 残り花 | 
|  パラグライダーは山頂より高く飛んでいました。 |  山頂駐車場も賑わっていましたよ、 | 
|  パラグライダー 空に舞う |   イブキアザミの種 | 
|   天気は晴れていましたが、やや見通し悪し。風は時に強くなっていました。 | |
|  登山道はくねくね道 |  結構たくさんの人が下から登っていました。 | 
|  山頂の山小屋 |   竜脳菊 葉っぱをもむとお香の匂い | 
|  山頂測候所は壊されてしまいました。栄枯盛衰 |  弥勒菩薩 | 
|  濃尾平野が見渡せます |   コイブキアザミ | 
|  山頂のリンドウは、麓とは違いますね |  紅葉してきました | 
|  マユミの実 |   ツルニンジン | 
|  ツルニンジンの種 | |
|  イブキアザミの種 |  ダイコンソウ(大根草) | 
|  ウバユリの実 |  マルバダケブキの種 | 
|  タムラソウの種 | |