トップシーズンに突入する伊吹山。寝不足の体にむち打って5時に出かけてきました。人陰はまだまばら・・・「おはようございます」と気持ちよく声をかけていただける人がいて、こちらからもあいさつをするように心がけました。シモツケ(木)は終わりかけ、シモツケソウ(草)がこれから咲き出しそうです。キンバイソウやカラマツソウが全開でした。
|   伊吹山南斜面。藤古川源流となり、水は伊勢湾に向かいます | |
|  ミヤマトウキ(深山当帰) |   『一雨潤千山』という碑と、恋慕観音 | 
|  思い思いにカメラを向ける登山客 |   ヤマアジサイ | 
|  イブキトラノオ(伊吹虎の尾) |  クサフジ | 
|  シモツケ・・・朝露に濡れつつ |   ミヤマコアザミ | 
|  ノリウツギ |  カノコソウは終わりかけ | 
|  カラマツソウ(唐松草)が見事 |   ヨツバヒヨドリ | 
|  シモツケソウがこれから咲き出します |  ヤマホタルブクロ | 
|  早朝の遊歩道 |   | 
|   雲が流れる伊吹山北尾根 | |
|  キバナノレンリソウ |   シモツケと、これから咲きかけの | 
|  |  ミヤマコアザミの茎の細毛が光っていました | 
|  イブキフウロか |   シシウド | 
|   長浜市市街地、長浜港のあたり | |
|   米原市一望 | |
|  ウツボグサ |   ニッコウキスゲ | 
|  山頂 弥勒堂 |  キバナノカワラマツバとイブキジャコウソウ | 
|   カラマツソウが風にそよぐ | |
|  キンバイソウはまっすぐ上を向いて咲きます |  アップ | 
|   キンバイソウ(金梅草) | |
|   シンボルの測候所が消えた伊吹山山頂・・・2011の伊吹山 | |
|  クガイソウが咲き始め |  バイケイソウは最盛期 |