自分の家の周囲そのものが自然であることを感じます。歩きながら家並みを見ていきましたが、たくさんの人と関わってきました。たくさんの家に入りました。18年間の自分の伊吹での歴史。名前がすぐに出てくる家もあれば、もう忘れてきている家もあります。
古きよきもの。新しいもの。 雨の中歩いてみました。
|   ヘクソカズラ(屁糞葛) |  稲 後ろはペンションいぶきさん | 
|  フヨウ(芙蓉) |   キキョウ(桔梗) | 
|  センニンソウ |   古きと新しきと | 
|  お寺と松 |  お寺とサルスベリ | 
|  大切に守られているお地蔵さん |  タカサゴユリ | 
|  園芸種ですが、輝くオレンジ |   伊吹山の伏流水・・・源流 | 
|  古いけれど生活の匂いもあり |   クズ(葛)・・・花はさわやかな香料の匂い | 
|  ミズキ |   飼われている羊 | 
|  この源流周囲に漂う霊気 |   ヤマブドウ | 
|  蝉合峡谷 |   吊り花 | 
|  |   長命地蔵さま | 
|  ゲンノショウコ |   アキノノゲシ・・・もう秋 | 
|  |   オトコエシ | 
|  ワサビ田 |   ヤブラン | 
|  ヒルガオ |  カコソウ(夏枯草)=ウツボグサ | 
|  夏水仙 |  城山荘ってまだあるのでしょうか? | 
|  オミナエシ |  右の祠から新しい祠へ引っ越しされました | 
|  清酒 伊吹山、一番乗 って知ってる? |   里山の初秋 | 
|  地域の商店・・・歴史を感じます |   今でもあるのかな? | 
|   小さな面積ですが大切に育てられている伊吹野の田んぼ | |
|  大久保の姉川パークはいつも人がいます |  意外な人気スポット |