午前中は老健回診、その後自宅に帰り、障子の張り替え。午後からちょっと奥伊吹に行ってみました。2日に1回の割合で当番が入ってきますので、遠くには行けず、呼ばれたら帰れる距離での自由時間。
車を走らせながら、各集落の家々を見て回ります。畑をしている人・・・○○さんとわかる。人いなくても家や畑がきれいに整えられていると、元気に過ごしておられるのだろうと考えられます。出会う人に声をかけてみる・・・「おかげさまで、元気です」と。
「よその市に住む人が、伊吹は恵まれていると言われます」と。ありがたいことで、こちらの方が元気をもらえます。
伊吹地域全体が「エコ・ミュージアム」(自然の美術館)となっていますし、
地域全体を病院のように考えてみれば、散策は地域パトロール(回診)みたいな感じでしょうか。
|  吉槻の桂の木 樹齢推定1000年 | 
|  さわやかな緑のシャワー ハートの葉っぱですね! | 
|  ヤマブキ しっかりと上向きに立っています | 
|   アケビの花 | 
|  甲賀の集落 品を感じるたたずまい | 
|   オオタチツボスミレ・・・距が白い | 
|    甲賀の「与九郎の滝」 ロープと階段があります。 | 
|  白いスミレ・・・マルバスミレでしょうか? | 
|  ニシキゴロモ(でしょうか) | 
|  チゴユリ(稚児百合) | 
|  ニシキゴロモ(でしょうか) こんなに伸びるとは | 
|  イワカガミ(岩鏡) | 
|  トンネルの近くの桜・・・ 18年ほど前は旧道(大曲峠)を通っていました | 
|    ダム湖(白龍湖)は深い森、新緑が鮮やか | 
|  天空の里 甲津原集落 「絵になる集落」 | 
|  標高が高く、空が広い甲津原 | 
|  ショウジョウバカマ 白花 | 
|  ミヤマカタバミ | 
|  スミレサイシン | 
|   イワウチワ(岩団扇)は終わりかけ | 
|  奥伊吹の情報スポットは喫茶「麻心(まごころ)」で | 
|   曲谷集落 | 
|  上野から伊吹山を見上げました。今日はたくさんの登山客がありました。 |