午後からは雨の降る確率が高く、午前5:30に伊吹山に向かいました。若干の朝もやで、景色はあまりよくなかったのですが、ここ1週間でまた花畑の様子も変わってきていました。クガイソウは終わりかけて、代わりによく似た「ルリトラノオ」が咲き始めています。シモツケソウは今がピークの様子。東遊歩道に少し入ったところが見頃です。ダッシュで帰って午前8時に出勤。老健入所者さんの朝ご飯の時間に間に合いました。
伊吹山の自然を保護しようとしていただいている皆様には感謝しています。
|  クガイソウはピークを過ぎてきました | 
|  代わってよく似たルリトラノオ(瑠璃虎の尾)が・・・葉が対生で、花は紫が濃い感じ | 
|  コオニユリ(小鬼百合) | 
|  | 
|  メタカラコウ | 
|  東遊歩道に入ったところは、シモツケソウが最盛期 | 
|  ピンク、青、黄、緑と色とりどりです | 
|   | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  ワレモコウ(吾亦紅)を見つけました。秋を感じます | 
|  ツリガネニンジン | 
|  キオン | 
|  マルバダケブキ(黄色)とオオヒナノウスツボ(茶色) | 
|  マルバダケブキ・・・西遊歩道でもたくさん咲いていました | 
|  コイブキアザミが元気に咲き出していました |