9月18日には、米原市で9月の観測史上最高の雨量になったそうです。台風が秋雨前線に向けて大量の温かい雨雲を送ったからと聞きました。ものすごい雨で、天野川や姉川もあわや決壊の危険があるほどでした。その影響を受けてか、川岸はあちこちで法面が崩れていました。日曜日の今日は残念ながら雨の天気でしたが、昼から少し止んだので、林道を歩いてみました。20kmほど。
|   彼岸の時期の彼岸花 | |
|  はぎの仲間 |   ツリフネソウ(釣船草) | 
|   ミゾソバ | |
|  勢いよく咲いていますね |  不明花@ | 
|   シュウカイドウ | |
|  ハグロソウ(葉黒草) |   はぎの仲間 | 
|   アケボノソウ(曙草)が咲き始めましたね | |
|  |  ミズヒキ(水引) | 
|   イタドリ(板取) | |
|  |   ヨウシュヤマゴボウ | 
|  ヨウシュヤマゴボウの花 | |
|  ノブドウ |  この木の花は?A | 
|   ホツツジ | |
|  栗 |  カワミドリ | 
|   カエデが色づきはじめました。 | |
|   ノブドウ | |
|  ウルシの仲間 |  道が崩落していました | 
|  ここも |  ここも | 
|   クサギ(臭木)の実 | |
|   ヘクソカズラ(屁糞葛)の実・・・名前がかわいそう | |
|  法面崩落 |   当分の間、車は通れないでしょう | 
|  ここも崩落 |  ネムノキの実(種) | 
|   峠まであと数百mでしたが、道が消えており、地盤も緩いため引き返しました。 | |
|   ツルニンジン(蔓人参) | |
|  ほおずき |  花 | 
|  コマツナギ |  ノギク | 
|   植林された山。日が当たり始め、陰とのコントラストが美しいと思いました。 | |
|  |  何の実?B | 
|   エノコログサ | |
|   ヤマイモ | |
|   見上げれば月が出ていました | |
|   ガマズミ | |
|   林道に当たる日差し | |