昨日11月3日は「日本死の臨床研究会」で京都へ・・・勉強になった部分もあり。日本全体の中で多業種が話そうと思うと、共通の言語化が必要なことがわかりました。ただ自分のやりたいことのベクトルは、全国への発信よりは、地域住民との関係を大事にしたい。難しい言葉は要らないようにも思います。
今日は書類整理や往診、地元の人権集会のプレゼンなどがありましたので、午前中に奥伊吹に行ってリフレッシュ! 今日しかない
|  奥伊吹スキー場のゲレンデから・・・植生が豊かで赤も黄も緑も | 
|   赤く紅葉した木はやはり目立ちます | 
|  鮮やか | 
|  飛行機雲 | 
|  逆光 | 
|  甲津原もまた見事 | 
|  色とりどり | 
|  | 
|  甲賀の神社はイチョウが見事 | 
|  崩落を防ぐコンクリート壁も徐々に周囲に同化していくようです | 
|  奥伊吹スキー場ではジムカーナ−レースが開催され、異常に賑やかであり | 
|   ゲレンデはきれいに整備されています。この冬も賑わうでしょうか? | 
|  ススキの草原 | 
|   ウルシの紅葉、グラデュエーション | 
|  シーズンを待つリフト | 
|   金糞岳もすっかり紅葉し | 
|   ゲレンデの途中の大岩・・・恐竜の卵か? | 
|   白山の方向。すっかり雪をかぶっていました |