春の陽気に誘われて、虫も人も花に集まってきました。今年は思いのほか積雪量が少なく、このところの暖かさで一気に花が咲きました。セツブンソウ、フクジュソウ、スハマソウ、アズマイチゲ、セリバオウレン・・・
地域の人々にも出会い、話ができました。写真を撮っていらっしゃる方々とも話ができて、ほっとできるひと時を得ることができました。やっぱ元気でますね。
|  セツブンソウは一気に咲いて、一部はしぼみかけています。太陽の光を浴びて輝く | 
|  虫も集まってきました。蜜腺のある黄色い部分に触角と口をつけています | 
|  背丈は6〜7cmに過ぎない | 
|  小さな虫も集まってきました | 
|  花の裏側もまたよし | 
|   里山で咲く。 | 
|  フクジュソウは本当に輝く金色 | 
|  スハマソウも咲き始めました | 
|  スハマソウ | 
|  アズマイチゲ(東一華) | 
|   人に守られ、一気に咲きました。 | 
|  日陰ではすぼみますね | 
|  みずみずしい | 
|  ナンテンの赤い葉っぱ | 
|   セリバオウレン・・・微細な宝石のよう | 
|   フラッシュをたくとピントが合うことに気が付きました | 
|  黄連は胃腸薬などに用いられます | 
|   ショウジョウバカマも花芽を伸ばしだしました | 
|  マンサク | 
|  イワナシは花芽を赤くしだしたところ |