春分の日も過ぎ、暖かい日差しが気持ちよい時期となりました。人々も畑に出て仕事をされています。
|   東京では桜が満開とのこと。この辺りは梅が満開となりました。 | 
|  セツブンソウは咲き終わり、種ができています。花が咲くまで3年くらいかかるそうです。 | 
|   スハマソウが咲き出しました。 | 
|   暖かい春の日差しを浴びて・・・ | 
|   純白の花びら | 
|  | 
|   キクザキイチゲを初めてみました。風のためうまく撮れず。 | 
|  たくさんの人が見に来ておられました。ガイドは村瀬先生 | 
|  キバナノアマナが今年はとてもたくさん咲いていました。守られているから? | 
|  地元の人々の保護活動がすばらしいまちづくりになっています。 | 
|  紅梅は赤く、里の集落を見下ろしています。 | 
|   伊吹野の春、ようやく | 
|  ヤマエンゴサク | 
|   大門坂荘を運営されている谷口さんと、伊吹の女性の皆さん。 | 
|   ごっつお(ごちそう)がいっぱい! | 
|   長尾寺の本堂には植物の天井絵が描かれています。 | 
|   サンシュユ | 
|  一人静も咲き始めました。もう少し | 
|   阿弥陀様 | 
|  ミヤマカタバミが咲き始めました。長尾寺の境内は山野草の宝の山 | 
|  散策されている女性の方々 | 
|   フキノトウ | 
|   山野草の保存に熱心に活動されている松井住職 | 
|  シュンラン | 
|  サンシュユ、白梅、紅梅がいい塩梅(あんばい) | 
|  春めいて、楽しくなってきますね |