朝のうち、老健の回診と、外来1人、往診1人を終えてから、奥伊吹に向かいました。伊吹山登山をする人はたくさんおられて、上野集落の登山道口は賑わっていました。ひねくれ者の自分は、人の少ない秘境へ・・・3時間の楽しみ。
|  田んぼには水が張られ、もうすぐ田植えです。 | 
|   今日の目的は、このオオバキスミレ。ひっそりと咲く花、今年も出会えてよかった | 
|  ツボスミレ(ニョイスミレ) | 
|  ハルトラノオ(春虎の尾) | 
|    与九郎の滝(甲賀)と、奥伊吹スキー場内の滝 | 
|  チゴユリ(稚児百合) | 
|  イワカガミ(岩鏡)・・・ほのかなピンク | 
|  姉川ダム、白龍湖も徐々に緑が勢いづいてきました | 
|  奥伊吹スキー場になにやら見慣れぬものができていましたよ。子供用エスカレーター | 
|  空に大きな魚が泳いでいるように見えました・・・こいのぼり、逃げ出した? | 
|   ミヤマカタバミ | 
|  オオバキスミレは風の少ない谷間に咲いていました | 
|   ショウジョウバカマ、フキノトウ・・・今頃の季節ですね | 
|  タムシバ | 
|  イワウチワ(岩団扇)、なんとか間に合いました | 
|  光を浴びて輝いていました。風で飛んでしまいそうな花びらです | 
|  イワナシ(岩梨)も今頃 | 
|  沢の水しぶきが楽しい | 
|   ミヤマカタバミ | 
|  甲津原からの帰り・・・雲が気になりました | 
|  甲津原―曲谷間の山も賑やか | 
|  甲賀の大木 | 
|  小泉―伊吹間、蝉合峡谷も緑がまぶしい | 
|  奥伊吹スキー場内、くり抜かれたトンネルの向こうの滝 |