午前中は仕事、60人近い老健の入所者さんをみて、急患を診て、在宅のターミナル患者さん宅と連絡を取り、書類を終わらせて、午後から伊吹山へ。2週間ぶりとなりますが、やはり植生は変化していますね。自然から元気をいただいて、明日からまた頑張りましょう。
|   山頂まで緑が濃くなっています。 | 
|   オカトラノオ(丘虎の尾)咲き始め | 
|  ヤマボウシ(山法師)も伊吹山の上のほうでは今が見ごろ | 
|   カノコソウ(鹿の子草)の淡いピンク | 
|  ヒメフウロ(姫風露)・・・花の大きさは1cmもない | 
|   ヒメレンゲ | 
|   イブキトラノオ(伊吹虎の尾)も咲き始めています。夏の到来を感じさせます | 
|   タカトウダイ(イブキタイゲキ)の花は不思議・・・おしべとめしべの位置がユニーク | 
|  クサタチバナ(草橘)のつぼみ・・・最盛期〜終わりかけ | 
|   クサタチバナ・・・初夏の花から盛夏の花への端境期は白い花が多い | 
|   シモツケ(下野)・・・これから咲き出します。つぼみに力を感じる | 
|  上板並の集落〜田んぼ | 
|   湖北の平野と琵琶湖。山本山、虎御前山、奥琵琶湖のつづらお崎も見えますね | 
|   小谷山は戦国時代、浅井家の居城でした。姉川の合戦で散る | 
|   山頂・・・盛夏の花はこれからです | 
|  アザミ | 
|  | 
|  メタリックカラーの昆虫 | 
|  山頂のニッコウキスゲも咲き出しました | 
|   | 
|   山頂 | 
|  カノコソウ | 
|   伊吹山中学校、山麓体育館、山麓グラウンド(第1、第2)、県立ホッケー場などが見えます。 | 
|   シモツケのつぼみ | 
|   コケ | 
|  コケ・・・花のように見えますが・・・ | 
|  気の早いシシウド | 
|   イブキシモツケの花が散り、種ができつつあります。 | 
|   コウグイスカグラの実は、やっぱり双子 | 
|   アカショウマでしょうか | 
|  アジサイに似たノリウツギ | 
|  シモツケ | 
|  バイケイソウも咲き始めました | 
|   バイケイソウ | 

前日、宮城から来てくれた藤原夫妻に感謝