大分で開催されるインターハイの応援に妻は出かけました。長女は京都、次女は熊本、長男は大分、三女は伊吹と家族がバラバラ・・・放っておいても大丈夫な年になり、夕方から伊吹山に出かけました。昼の間は暑いし、人がたくさん来られていてゆっくり見られないでしょうから・・・山頂はガスの中で風も強く寒く感じました。
|  麓のひまわりは太陽のように元気いっぱい | 
|  伊吹山山頂は、やはり雲に覆われてしまっています。風の通る道 | 
|   ドライブウェイ山頂駐車場 | 
|  中央遊歩道・・・たくさんの人が下りてこられていました。午後4時ころ | 
|  ダイコンソウ(大根草) | 
|   加藤さんとはもう15年くらいの仲でしょうか。偶然お会いしました。子供さんも大きくなっていました | 
|  メタカラコウ、クガイソウ、シモツケソウ | 
|   中央遊歩道の咲き具合 | 
|  ガスの中の不思議な世界 | 
|  ここは極楽浄土ではないかと思うような景色・・・ガスの中、自分ひとり | 
|   東遊歩道のシモツケソウ群落 | 
|   ツリガネニンジン(釣鐘人参) | 
|  名古屋駅の周辺 | 
|  岐阜駅の周辺 | 
|   四日市の周辺 | 
|   米原市内・・・田舎や〜 | 
|  メタカラコウと遠くに油里山 | 
|  ガスの中のシモツケソウ | 
|   キンミズヒキ(金水引)咲き始め・・・種はひっつきむしになります | 
|  イブキジャコウソウ・・・なでるとよいにおい(じゃ香の匂いと言われます) | 
|  幻想的な山頂の様子 | 
|   西遊歩道ではクガイソウ、ワレモコウ | 
|  シシウド・・・ピークを過ぎてきたか | 
|   山頂の窪地にて | 
|  ガスが明けた瞬間・・・一面のお花畑 | 
|   山頂のシモツケソウ、メタカラコウ光る | 
|   北をみれば白山・・・まだ雪が残っている | 
|  カワラナデシコ | 
|   ルリトラノオ | 
|  シモツケ | 
|  夕暮れの中のメタカラコウ | 
|  キリンソウ | 
|   トモエソウ(巴草) | 
|  アカソ | 
|  シシウド・・・花火のよう | 
|   キオン | 
|   コオニユリ | 
|  夕暮れの琵琶湖 | 
|  クガイソウ | 
|  シモツケソウ | 
|  恋人の聖地となっています。まさに・・・ | 
|  恋慕観音 | 
|  西の空に沈む・・・午後7時 |