台風が過ぎ、晴れ間が見えてきました。午前中しか時間が空いておらず、急ぎ足で奥伊吹に向かいました。姉川ダム周辺を歩きました。秋は秋で、いろいろな実がなり、鮮やかな色彩が時間を忘れさせてくれます。
|  センニンソウの花、まだ元気のいいものが咲いていました。 | 
|  姉川ダム。紅葉にはもう少し早いようです。 | 
|  アオツヅラフジ | 
|   ノイバラ | 
|   ノブドウの実は実に鮮やかです。 | 
|   微妙な色彩 | 
|   まるで宝石のようです。 | 
|  時々小雨が降り、実の表面も艶が出て鮮やか | 
|  ウリカエデ(瓜楓)の種はヘリコプターのプロペラのよう ・・・ご教授感謝 m(_ _)m | 
|  紫式部 | 
|  サルトリイバラ・・・葉っぱは「がらたて」というお菓子として使われます | 
|  曲谷ユリ園も・・・10年たつと・・・ | 
|  何の実?(木?) A | 
|   ツルウメモドキ(蔓梅擬)だそうです(ご教授感謝)・・・これが赤くなるんですねぇ | 
|  クリ | 
|  ホツツジ | 
|  ヤクシソウの種・・・花は向こうに見える黄色い花 | 
|  イシミカワ(石見川)・・・不思議な色合い ご教授感謝 m(_ _)m | 
|  不思議な実をつけます。 | 
|  五色の滝へ | 
|  気持ちの良い広葉樹林 | 
|  シラキ(白木)の実・・・ご教授感謝 | 
|  五色の滝 | 
|   五色の滝。木橋が流れているところもあります。 | 
|   ツリバナ | 
|   どうしてこんな人の顔のような作りにしたのかな? | 
|  クサギの実 赤と青のコントラスト | 
|   名前とは異なり、鮮やかな実 |