朝のうち、老健回診、入所者のカルテ書きなど。体調を崩している人のフォローであったり、薬の処方であったり。その後、日の光につられて、米原から彦根、甲良町(西明寺)、愛荘町(金剛輪寺)、東近江市(百済寺、永源寺)へ。当番なので、老健から連絡があるたび、指示を出させてもらう。急変時はいつでも帰ることができる態勢ですが、なんとか見て回れました。12月に入り、もう遅いかと思っていましたが、ピークは過ぎたものの赤や黄の紅葉を楽しむことができました。
|  三島池からの伊吹山は定番スポット。 | 
|  ケアセンターいぶきは春照の秋葉神社の参道を横切ります。 | 
|  米原市清滝には京極氏の菩提寺、徳源院があります。 | 
|  三重塔と紅葉 | 
|  湖東へ足を運びました。湖東三山の一番北に位置するのが西明寺。不断桜 | 
|  バックが紅葉・・・秋にしか見ることができませんね。 | 
|   | 
|  庭園 | 
|   | 
|  西明寺の三重塔 | 
|  湖東三山の真ん中が金剛輪寺。 | 
|   | 
|  庭園 | 
|  長い階段を登ると、ようやく本殿 | 
|  金剛輪寺では、宝物を見ることができました。10年に1度の御開帳とか。 | 
|  三重塔のひさし越しに紅葉がきれい。 | 
|   | 
|  湖東三山の一番南が百済寺 | 
|  | 
|   鐘の音が山にしみていました | 
|  黄色がメインの紅葉でした。(時期的なもの?) | 
|  永源寺は、禅寺として、紅葉の美しさとして有名。今日はピークを過ぎていました。 | 
|   | 
|  | 
|  | 
|  永源寺まで行くとメモリがなくなってしまい、これ以上撮れずでした。残念 | 
|   これは1週間前の弥高の紅葉です。 |